山号・寺号 | 海涌山清白寺 |
所在地 | 山梨県山梨市三ケ所 |
起点駅・目安時間 | 甲府駅・30分 新宿駅1時間45分 |
経路 | JR中央本線東山梨駅・徒歩10分 |
国宝建造物 | 1 仏殿 |
国宝仏等 | なし |
その他の国宝 | なし |
お勧め度 | ★★ |
東山梨駅は葡萄畑の中にあった。あたりの人家もまばら。無論,無人駅である。その駅から南に向かって歩き出す。車のすれ違いもできない小さな道。横を小川が流れる。
数分で,文字どおり畑の真ん中にでてしまう。学校帰りの小学生に道を尋ねると丁寧に教えてくれた。彼らの指さす方向に寺があった。葡萄畑の海に中に浮かんでいるような孤高の寺。小径から真っ直ぐのびる参道は良く整備されている。
参道の両脇は葡萄畑
葡萄畑の中にある甲斐の国の名刹。
寺伝によれば,足利尊氏の開基とされるが疑問が多い。また,夢窓疎石ゆかりの寺のようではあるが,仏殿の建立は,時代が少し下がった1415年である。
簡素で力強い方三間,一重裳階付きの禅宗様(唐様)建築物で,屋根は,入母屋造,檜皮葺の小規模仏殿の代表とされている。
また,禅宗仏殿には珍しく,内部に華やかな色合いの装飾が施されている。
円覚寺舎利殿,正福寺地蔵堂に酷似するが,それらとともに室町時代の禅宗寺院の代表的遺構である。
葡萄畑の中に青白寺
大きな寺院には様々な金堂,講堂,塔,食堂等,「伽藍(がらん)」と呼ばれる建物が配置されている。その中でも本尊仏を祀る建物は,金堂と呼ばれ,伽藍の中心的存在である。
この金堂は中世以後「本堂」と呼ばれるようになるが,さらに禅宗寺院では特に「仏殿」と呼ばれることがある。
仏殿としての国宝指定は,この清白寺のほかに瑞龍寺仏殿(bP6),功山寺仏殿(bP12)等がある。
|
||||
国宝建造物編 8エリア → |
関東・東北エリア | 東海・北陸エリア | 滋賀エリア | 京都エリア |
奈良エリア | 大阪・和歌山・兵庫エリア | 中国地方エリア | 九州・四国エリア | |
国宝を訪ねてTop | 国宝建造物編Home | 国宝仏編Home | その他の国宝編Home | 国宝情報Home |
|
||||
copyright. 2002. kokuhoworld .all rights reserved |